今回は前々からやってみかった光源調整MODの比較をしてみようかと思います。
光源調整MODっていくつかあるけど何がどう違うの~?っていう素朴な疑問に答えます。
今回比較するのは、光源調整MODといえばまず名前が挙がるであろう以下の4つ。
・Relighting Skyrim
・Realistic Lighting Overhaul
・Enhanced Lights and FX
・Shadows
いわゆるスカイリム4大光源調整MODってやつですな。
比較条件は以下の通り。
・撮影時刻は正午(PM12:00~13:00の間)。
・使用ENBはHRK ENB TWO v1.01b(屋内の光源の色合いを少し弱めてますが比較に際して大きな問題はないかと思います)。
・撮影場所はドラゴンズリーチ、バナードメア、ブリークフォール墓地の3箇所(プレイヤーの誰もが必ず一度は訪れるであろう場所)。
とりあえず最初に何の光源調整MODも入れてないバニラの状態でのSSを4枚貼っときます。
これ貼っとかないと何処が変更されてるのかってわかんないですしね。
はい。これがバニラです。ENBのお陰かバニラのままでも充分綺麗ですね。
ではこれから各MODの比較SSを貼っていきますのでよく見比べてみてくださいな。
まずはRelighting Skyrimから。
Relighting Skyrimはバニラ環境での光源配置のおかしいところ-例えば松明が置いてあるのに光が発せられてなかったりとか-そういう気になる点を修正・調整してくれるMODです。
あくまで修正・調整だけなのでバニラと比較しても大きな違いはないかと思います。
Dawnguard・Dragonbornにも対応しており、ロケーションのカバー率はかなりのもの。Climates of Tamrielとも互換性があります。
屋外の光源配置を調整するオプションファイルもあり、これだけならば他の光源調整MODとも共存可能です。
バニラの明るさをそのまま残しているので人物撮影にも向いています。
私の愛用しているHRK ENB推奨の光源調整MODでもありますので、キャラ映り重視、もしくはバニラの雰囲気が好きな方にオススメです。
では次。Realistic Lighting Overhaulに行きましょう。
Realistic Lighting Overhaul(以下RLO)はその名の通り、現実的表現を重視した光源調整MODです。
蛍光灯なんて存在しない時代、いくら真っ昼間とはいえ屋内なら絶対薄暗くなるはずなんですよね。そういうリアリティを余すことなく表現しています。
見てもらってわかるように、バニラ・Relightng Skyrimと比べてか~なり暗いです。 特に1枚目なんて篝火ごと無くなってますしね。
洞窟はもちろんのこと、家屋内でも場所によってはたいまつが必要になるほど薄暗くなります。
これをウワーオ現実的!ステキ!と捉えるか、クッソ暗えな~たいまつ手放せないじゃんめんどくせ~と捉えるかはあなた次第。
Dawnguard対応。主要都市の屋外の光源配置にも手を加えており、恐らくRelighting Skyrim同様、屋外変更espのみを使用するなら他の光源調整MODと共存できるんじゃないかな?
とはいえ屋内変更espを使用しないのではこのMODの魅力8割減なのであまりオススメはしないです。
Climates of Tamrielとも互換性がありますが、併用する際はCoT側のダンジョン・インテリアに変更を加えるオプションファイルは使わないこと。
リアリティを重視する方・ダンジョン探索に更なるスリルを求めたい方にオススメです。
では続きまして。Enhanced Lights and FX。
Enhanced Lights and FX(以下ELFX)もまた、現実的表現を重視した光源調整MODです。Climates of Tamriel対応。
時間帯によって光の表現が大きく変わることが特徴。RLOにも同様の機能がありますがELFXの方が視覚効果が強いです。
以下昼→夕方→夜の光の移り変わり。
うーんビューティフォー。
RLOと比べると全体的に少し明るめで、 RLOが暗すぎて苦手って人に向いてます。
あとRealistic Room Rental(以下RRRに)に対応する唯一の光源MODでもあります。RRRは一言でいえば宿屋オーバーホールMOD。
画一的だった宿屋を個性豊かなものに変え、更なる機能を持たせるMODです。
これ以上説明すると何の記事だかわかんなくなるので後日別の記事で説明しますが、RRRはRLOや後述するShadowsと競合します。
どんなふうに競合するかってーとオブジェクトが重なってすっげーチラついたりするんですよね。
ELFXだけです。何の問題もなくRRRと併用できるのは。個人的にRRRは必須MODなので、私はELFXを採用してます。 オススメですよ。ムフ
では最後です。Shadows。雰囲気的にはこれが一番素晴らしいと思います。
Shadowsは読んで字の如く、 陰影表現に重きを置いた光源調整MODです。
一枚目の画像を他の光源調整MODのものと比較してもらうと一目瞭然なのですが、 列柱から伸びる影が素晴らしい。
天候を変更するespも含まれており、そのままではClimates of Tamrielと競合します。併用する際はespのチェックを外しておきましょう。
うーんこの雰囲気たまりませんな。
影の表現に関しては他の光源調整MODとは一線を画していますね。
全体的に暗めになりますが、場所によってはこの画像のように、
一部の箇所に新たに光源を配置したるすることで明るさを確保しています。
後何故かバナードメアに鹿の剥製が設置されてました。
また屋内から外の景色が見えるようになるのも他のMODにはない利点。
こんな風に外の風景がバッチシ見えます。他のMODだとテクスチャがぺったり貼ってあるだけでなんか閉塞感があるんですよね。
とまあここまでは実にすんばらしいMODなのですが、実は欠点もあります。
比較画像3枚目を見てもらうとわかりやすいかと思うんですが、ENBの影響によるものなのか何なのか、黄色くモヤがかって見えるんですよね。
ブリーズホームでの撮影。
なんかモヤモヤしてる…。
窓の外の風景、先ほど貼った画像は実はENBをオフにした時のものです。ENBをオンにすると…
あららモヤモヤ。なにやら異界チックな感じに…
ENBをオフにするとモヤモヤは消えるので、相性の問題なのかな。
使うENBをかなり選ぶMODだと思います。Shadows専用に設定されたENBとかがあればすっごい綺麗に見えるんでしょうけどね~。誰か知ってたら教えて下さい。
あともう一つ欠点があります。TES5editで中を少し覗いてみた感じ、どうにもダンジョン内部はまだ対応できてないっぽいんですよね。画像4枚目をバニラのものと比較してみると、全く違いがないことがわかるかと思います。今後のアップデートに期待したいところ。
以上いくつかの欠点もございますが、その陰影表現による雰囲気の美しさは他の光源調整MODでは味わえないものです。
是非ともご自分の目で体験していただきたい。元々ENB使わないからモヤモヤなんて気にならないよ!って人にはイチオシです。
…以上4つの光源調整MODの比較紹介でした。いかがでしたでしょうか。
個人的所見では、雰囲気的にはShadows>RLO>ELFX>Relighting Skyrim、
キャラ映り的にはRelighting Skyrim>ELFX>RLO>Shadows、
互換性的にはELFX>Relightins Skyrim>RLO>Shadowsって感じしょうか。
あくまで個人的な考えなので参考までに。この辺は各人の好みが大きく関わってきますので、ご自身の感覚にマッチしたものを選んていただければよろしいかと。
光源調整MODひとつでゲームの雰囲気は大きく変わります。今まで光源調整MODを使ったことのなかったそこのあなた、これを機会に導入してみてはいかがでしょう。Skyrimでの生活が、きっともっと楽しくなりますよ。
…ブログ始めて2日目でこんな記事書くのは無謀だったかな。まー少しでも皆さんの参考になればウレぴーです。
光源調整MODっていくつかあるけど何がどう違うの~?っていう素朴な疑問に答えます。
今回比較するのは、光源調整MODといえばまず名前が挙がるであろう以下の4つ。
・Relighting Skyrim
・Realistic Lighting Overhaul
・Enhanced Lights and FX
・Shadows
いわゆるスカイリム4大光源調整MODってやつですな。
比較条件は以下の通り。
・撮影時刻は正午(PM12:00~13:00の間)。
・使用ENBはHRK ENB TWO v1.01b(屋内の光源の色合いを少し弱めてますが比較に際して大きな問題はないかと思います)。
・撮影場所はドラゴンズリーチ、バナードメア、ブリークフォール墓地の3箇所(プレイヤーの誰もが必ず一度は訪れるであろう場所)。
とりあえず最初に何の光源調整MODも入れてないバニラの状態でのSSを4枚貼っときます。
これ貼っとかないと何処が変更されてるのかってわかんないですしね。
はい。これがバニラです。ENBのお陰かバニラのままでも充分綺麗ですね。
ではこれから各MODの比較SSを貼っていきますのでよく見比べてみてくださいな。
まずはRelighting Skyrimから。
Relighting Skyrimはバニラ環境での光源配置のおかしいところ-例えば松明が置いてあるのに光が発せられてなかったりとか-そういう気になる点を修正・調整してくれるMODです。
あくまで修正・調整だけなのでバニラと比較しても大きな違いはないかと思います。
Dawnguard・Dragonbornにも対応しており、ロケーションのカバー率はかなりのもの。Climates of Tamrielとも互換性があります。
屋外の光源配置を調整するオプションファイルもあり、これだけならば他の光源調整MODとも共存可能です。
バニラの明るさをそのまま残しているので人物撮影にも向いています。
私の愛用しているHRK ENB推奨の光源調整MODでもありますので、キャラ映り重視、もしくはバニラの雰囲気が好きな方にオススメです。
では次。Realistic Lighting Overhaulに行きましょう。
Realistic Lighting Overhaul(以下RLO)はその名の通り、現実的表現を重視した光源調整MODです。
蛍光灯なんて存在しない時代、いくら真っ昼間とはいえ屋内なら絶対薄暗くなるはずなんですよね。そういうリアリティを余すことなく表現しています。
見てもらってわかるように、バニラ・Relightng Skyrimと比べてか~なり暗いです。 特に1枚目なんて篝火ごと無くなってますしね。
洞窟はもちろんのこと、家屋内でも場所によってはたいまつが必要になるほど薄暗くなります。
これをウワーオ現実的!ステキ!と捉えるか、クッソ暗えな~たいまつ手放せないじゃんめんどくせ~と捉えるかはあなた次第。
Dawnguard対応。主要都市の屋外の光源配置にも手を加えており、恐らくRelighting Skyrim同様、屋外変更espのみを使用するなら他の光源調整MODと共存できるんじゃないかな?
とはいえ屋内変更espを使用しないのではこのMODの魅力8割減なのであまりオススメはしないです。
Climates of Tamrielとも互換性がありますが、併用する際はCoT側のダンジョン・インテリアに変更を加えるオプションファイルは使わないこと。
リアリティを重視する方・ダンジョン探索に更なるスリルを求めたい方にオススメです。
では続きまして。Enhanced Lights and FX。
Enhanced Lights and FX(以下ELFX)もまた、現実的表現を重視した光源調整MODです。Climates of Tamriel対応。
時間帯によって光の表現が大きく変わることが特徴。RLOにも同様の機能がありますがELFXの方が視覚効果が強いです。
以下昼→夕方→夜の光の移り変わり。
うーんビューティフォー。
RLOと比べると全体的に少し明るめで、 RLOが暗すぎて苦手って人に向いてます。
あとRealistic Room Rental(以下RRRに)に対応する唯一の光源MODでもあります。RRRは一言でいえば宿屋オーバーホールMOD。
画一的だった宿屋を個性豊かなものに変え、更なる機能を持たせるMODです。
これ以上説明すると何の記事だかわかんなくなるので後日別の記事で説明しますが、RRRはRLOや後述するShadowsと競合します。
どんなふうに競合するかってーとオブジェクトが重なってすっげーチラついたりするんですよね。
ELFXだけです。何の問題もなくRRRと併用できるのは。個人的にRRRは必須MODなので、私はELFXを採用してます。 オススメですよ。ムフ
では最後です。Shadows。雰囲気的にはこれが一番素晴らしいと思います。
Shadowsは読んで字の如く、 陰影表現に重きを置いた光源調整MODです。
一枚目の画像を他の光源調整MODのものと比較してもらうと一目瞭然なのですが、 列柱から伸びる影が素晴らしい。
天候を変更するespも含まれており、そのままではClimates of Tamrielと競合します。併用する際はespのチェックを外しておきましょう。
うーんこの雰囲気たまりませんな。
影の表現に関しては他の光源調整MODとは一線を画していますね。
全体的に暗めになりますが、場所によってはこの画像のように、
一部の箇所に新たに光源を配置したるすることで明るさを確保しています。
後何故かバナードメアに鹿の剥製が設置されてました。
また屋内から外の景色が見えるようになるのも他のMODにはない利点。
こんな風に外の風景がバッチシ見えます。他のMODだとテクスチャがぺったり貼ってあるだけでなんか閉塞感があるんですよね。
とまあここまでは実にすんばらしいMODなのですが、実は欠点もあります。
比較画像3枚目を見てもらうとわかりやすいかと思うんですが、ENBの影響によるものなのか何なのか、黄色くモヤがかって見えるんですよね。
ブリーズホームでの撮影。
なんかモヤモヤしてる…。
窓の外の風景、先ほど貼った画像は実はENBをオフにした時のものです。ENBをオンにすると…
あららモヤモヤ。なにやら異界チックな感じに…
ENBをオフにするとモヤモヤは消えるので、相性の問題なのかな。
使うENBをかなり選ぶMODだと思います。Shadows専用に設定されたENBとかがあればすっごい綺麗に見えるんでしょうけどね~。誰か知ってたら教えて下さい。
あともう一つ欠点があります。TES5editで中を少し覗いてみた感じ、どうにもダンジョン内部はまだ対応できてないっぽいんですよね。画像4枚目をバニラのものと比較してみると、全く違いがないことがわかるかと思います。今後のアップデートに期待したいところ。
以上いくつかの欠点もございますが、その陰影表現による雰囲気の美しさは他の光源調整MODでは味わえないものです。
是非ともご自分の目で体験していただきたい。元々ENB使わないからモヤモヤなんて気にならないよ!って人にはイチオシです。
…以上4つの光源調整MODの比較紹介でした。いかがでしたでしょうか。
個人的所見では、雰囲気的にはShadows>RLO>ELFX>Relighting Skyrim、
キャラ映り的にはRelighting Skyrim>ELFX>RLO>Shadows、
互換性的にはELFX>Relightins Skyrim>RLO>Shadowsって感じしょうか。
あくまで個人的な考えなので参考までに。この辺は各人の好みが大きく関わってきますので、ご自身の感覚にマッチしたものを選んていただければよろしいかと。
光源調整MODひとつでゲームの雰囲気は大きく変わります。今まで光源調整MODを使ったことのなかったそこのあなた、これを機会に導入してみてはいかがでしょう。Skyrimでの生活が、きっともっと楽しくなりますよ。
…ブログ始めて2日目でこんな記事書くのは無謀だったかな。まー少しでも皆さんの参考になればウレぴーです。
コメント
コメント一覧 (6)
光源って入れてみないと分からないので、こういう比較画像は大変参考になりました。
SSだけ見ると、やっぱ明暗はっきりしてるRLOがいいんだけど、プレイするには暗すぎるんですよね…ELFXが個人的に一番好きです。
ただ…今使ってるSomber ENBは光源MOD非推奨なので…いつかENB入れ替える日が来た時に、ここ思い出してまた覗きに来ますw
うぇうぇうぇ、当ブログ初コメありがとうございます。ω。
ELFXはRLOとバニラの中間って感じで程よい暗さですYOね
やっぱ光源MODはENB何使うかによりますよねぇ
特に個性の強いENB程MODの構築環境を指定されますし。
また気が向いたら参考にして下さいな!
ここまで違いが出るものなんですね。
以前にELFX入れたときは「暗っ、うわ暗っ!」と思って
即外しちゃいましたが、こうやって見ると味があるなぁ。
これまで光源調整MODは入れてませんでしたが、
何か入れてみようか、そんな気にさせてくれました。
これまでとは違った気分で冒険したい時は是非試してみて下しあ。雰囲気がらっと変わるので新鮮です。
わたしゃMO使ってるんですが、プレイ用とSS撮影用とでプロファイルを別にして光源MOD使い分けしてます。
キャラ映りに関してはバニラかRelighting Skyrimの方がいいですからね。
スンマセン!
ありがとうございます!